top of page

【PlumTree】とは…

「ちいさな雑貨ギャラリー プラムツリー」主催によるグループ展を行う場合の展示主催者名です。


ひさびさの【PlumTree】始動です。
今回は
ハンドメイド作品部門小説部門がありますので
それぞれの要項
をよく読んでご応募下さい。
​※申し込みの時点で以下の条件等に合意したものと見なします※


【PlumTree】第14回企画展応募要項
(ハンドメイド部門・小説部門共通)
■タイトル■
「空想薬草園vol.3 初冬の白き園」
■開催期間・場所■
2023年12月初旬~中旬の8日間(中1日休廊)
ちいさな雑賀ギャラリー プラムツリー

(会期後通販については未定)
 
■作品テーマ■
「空想薬草園vol.3 初冬の白き園」
(2019年6月に行った
【PlumTree】「空想薬草園vol.2 夏草の園庭」の続編となります)

前回と同じく空想の薬草をモチーフとした作品を募集します。
続編といっても特に固定したストーリー・世界観はありませんので
今回のタイトルから想起する作品をご自由にどうぞ。


■ハンドメイド部門の作品展示時には、その架空の薬草の効能を書いた
キャプションをご用意いただき作品と共に展示します。


■小説部門は、タイトルの「空想薬草園vol.3 初冬の白き園」の
テーマに合致した短編(3000~8000字程度)をご寄稿いただき、
アンソロジーとして製本し、会期中に販売します。


ハンドメイド部門
■募集人数■
4~6名程度(18才以上・学生不可)
■参加費■
4000円
■販売手数料■
30%
【その他】
■作品を置くスペース・作品数は参加人数によって変動しますので、
決定後ご相談させてください。
■申し込み後のキャンセルは基本的にお受けしません。
■直接搬入・搬出が望ましいですが宅配での搬入・搬出もご相談ください。
その際の配送料は参加者さまのご負担になります。
■近隣店とお取引のある方は、そちらに了承を得てから応募してください。

※ハンドメイド部門は審査がございます※
(ギャラリーの雰囲気・お客様層等と作品がマッチするかなど)。
審査の基準はご一任ください。
※いずれの場合も5月下旬に参加可否のお返事を差し上げます※

■参加条件■
・テーマに沿ったオリジナルのハンドメイド作品、
イラストレーション作品であること。ジャンルは問いません。
・パソコンでのメールのやり取りが可能であること。

・ご参加の際はホームページ・ブログ・
Twitter・Instagram等で告知を積極的にお願いします。

・まず売らんかな、ではなく、「表現でひととものをつなぐ」という
【Plum Tree】の理念をなんとな~くでもご理解いただけていること。
☆【PlumTree】についてはこのページ下部をご一読願います。

■申し込み方法
以下の必要事項を記載、画像を添付の上、
指定のメールアドレスまでお送りください。

1.作家名もしくはブランド名(フリガナ)
2.お名前(フリガナ)・年齢
3.住所・電話番号
4.メールアドレス
5.Twitter・Instagramアカウント(あれば)
6.作品ジャンル
7.作品の参考写真3点
(ご参加いただくことになった際、DMやブログでのご紹介に使えるもの)
8.ご自身のブログやホームページアドレス
9.参加することになった際、下見に来れるか、
また在廊できる場合の曜日や時間帯(今分る限りで結構です)
10.ハンドメイド作家として・またはご自身の作品へのこだわり
11. 今回の企画展でどんな作品を作りたいか
12.今回の企画展をどこで知ったか
13.【PlumTree】の取り組みについてどう思うか
(そんなに難しくお考えにならずとも簡単で結構です)


小説部門
■募集人数■
10名程度(18才以上・学生不可)
■参加費■
 なし 
・アンソロジーの売上は全てギャラリーの利益となります。
・参加者さまには一冊献本いたします。
・寄稿作品の販売権はギャラリーにありますが、
著作権については作家さまに帰属するものとします。
ですので、アンソロジー発刊後であれば、
寄稿作品は、webサイトなど利益の生じない媒体であれば転載してもOKです。
ですが権利関係がややこしくなるのでコンテスト応募などはご遠慮下さい。

■ 申し込み後のキャンセルは基本的にお受けしません。

※小説部門は審査はありません※
ですが、応募者多数の場合は抽選となります。
※いずれの場合も5月下旬に参加可否のお返事を差し上げます※

■参加条件■
・テーマに沿った全年齢対象の一次創作小説作品であること。
(R18・二次創作不可)
ジャンルは問いません。

★参考作品 https://estar.jp/novels/25694881
(ギャラリー主が前回開催後に勝手に書いたオマージュ作品です
​。
あくまでも参考程度にどうぞ)

・パソコンでのメール・原稿(データで。Wordを想定)
やり取りが可能であること。


・ご参加の際はホームページ・ブログ・
Twitter・Instagram
等で告知を積極的にお願いします。

・まず売らんかな、ではなく、「表現でひととものをつなぐ」という
【Plum Tree】の理念を
なんとな~くでもご理解いただけていること。
☆【PlumTree】についてはこのページ下部をご一読願います。

■申し込み方法 

​以下の必要事項を記載し、指定のメールアドレスまでお送りください。
1.作家名(フリガナ)
2.本名(フリガナ
)・年齢
3.住所・電話番号
4.メールアドレス
5.Twitter・Instagramアカウント(あれば)
6.作品ジャンル(未定でも可)

7. 今回の企画をどこで知ったか
8.【PlumTree】の取り組みについてどう思うか
(そんなに難しくお考えにならずとも簡単で結構です)


応募期間 4/25~5/20

申し込みメールアドレス cuba0307@gmail.com
件名を

「PlumTree 第14回企画展申し込み ハンドメイド部門」
または
「PlumTree 第14回企画展申し込み 小説部門」

としてお送りください。

※お申し込み後、1週間経過してもこちらから返信がない場合は
お手数ですが一度ご連絡ください。

【PlumTree】のあゆみ

数年前、ハンドメイド情報ブログ「きらめくあなたが、好きだから。」の

取材に駆け回っているうちに、

さまざまなハンドメイド作家さんとご縁ができました。

また、たくさんの読者様も得ました。

そのうちに湧きあがった思い。

「ブログというバーチャルな場でだけなく、リアルの場で

この両者を結び付けることができないか」と。

そこで生まれたのが

店主によるプロジェクト【PlumTree】。

主な活動は、その時ごとに作家さまを入れ替えて行う一期一会の企画展。

こうして作家さまと作品の発表の場を設けることで、

新しいお客さまとの出会い、その展示をするまちとの出会い、

そして作家さま同士のつながりなど、

なにか新しい「繋がり」が生まれるといいなあ…と

思いながら活動し、いままで各所で13回の企画展を開催してきました。

DSC_0659.JPG

第11回企画展「夏草の園庭 空想薬草園2」

(2019年6月)

DSC_0126.JPG

第10回企画展「わたしたちの名は花 もしくは実」(2018年9月)

DSC_0481.JPG

第9回企画展「君住む街に粉砂糖をひとさじ」(2017年12月)

bottom of page