
.jpg)
2019年11月30日(土)~12月8日(日)※4日休廊
siinamiina 個展
「マサイフレンズ展 -Hello,masaifriends-」
色とカタチを組み合わせて並べたら顔みたいなのができちゃった!
これなんかたのしい!
そんなひょんな事から誕生したのがマサイフレンズ。
それはもう偶然で運命の出会い。
ヘンテコで愉快な仲間たちは5人から50人へ、50人から100人へとあっという間に増えていき、
今では100人以上のキャラクターができました。
ひとりひとり名前とエピソードをもつ物語のあるアクセサリー。
とにかく自由でヘンテコで突拍子もないストーリー展開にびっくりされたり笑われたり
私自身も自分がわからない時もあるほど…。
今回の展示は、そんなマサイフレンズが全員集合。
100人のメンバーが一堂に集まる夢のステージ。
マサイフレンズのことをもっと知ってもらいたい。
私の頭の中をそっとのぞいてもらいたい。
一緒に楽しんでもらえる空間にできたら最高です。

★外部企画★
11月9~10日・16~17日
黒木ケメ子 一人展
「ごらん、あれはブリキの月〜
It's Only A Paper Moon〜」
.jpg)

2019年9月21日(土)~29日(日)※25日休廊
なお【空想絵画物語】 個展
「七つの星から届いた絵ハガキ展」
僕はこれまでデザインフェスタやコミティアなどで
いつも大きな絵の
ライブペインティング出展をしてきました。
ですが、どうしても完成した作品を御覧になって
いただく時間が少なくて、
描いた絵たちには寂しい想いをさせてきました。
「一度完成作品をじっくり観てもらいたい!」
という願いから、
今回親愛なるプラムツリーさまの御厚意により展示させていただく機会に巡り逢いました。
ライブペイントのような大きさはありませんが、
時間をかけてじっくり描いてきたたくさんの絵が壁を目一杯ところ狭しと埋め尽くす!
これはこれでこういう迫力もええんちゃう?な
空間をお見せします。
キャンバスに塗らこめられた
アクリルガッシュ絵具の細かい
美しさを是非とも間近で御覧ください。
世界のどこか 宇宙のどこか
遠く離れた街や荒野から、
あなたに見てもらいたい風景の
ポストカードを送りますね。

2019年6月22日(土)~30日(日)
※26日休廊
【PlumTree】第11回企画展
「夏草の園庭 空想薬草園2」
舞台は初夏の薬草園。
6名の作家の手で
仮想の効能を持った薬草や
そこからインスパイアされた作品が
ギャラリー内に満ちあふれます。
夏草そよぐ園庭で、
あなたが見つける薬草は、
どんな薬草ですか?
参加作家(敬称略)
阿部久見子
雨花
QiU
Piena
Memi
rihaco

2019年4月13日(土)~21日(日)
※17日休廊
yummy.toy box 個展
人形展「窓」
「窓から覗いたその先に」
小さな頃、私は空想癖があり
窓を眺めるのが好きだった。
窓は映写機
窓は額装
窓は紙芝居の舞台
明るい庭から家の窓を覗いたとき
暗い家の中から窓を覗いたとき
見える世界は私の理想だった。
必要とするものがそこには全て
揃っていた。
大人になって人形で表現をしはじめた時に
つまづいて立ち上がって気づいたら
また窓が見えた。
恐る恐る覗いてみたら
私を作り上げてきたもの、
世界、そのものだった。
ただ、それだけだった。

2019年1月12日(土)~20日(日)16日休廊
イノウエ エリコ 個展
「いつかどこかで
今回の展示のテーマ
「いつかどこかで」は
私が常日頃から大事にしてきた言葉です。
懐かしくて鼻の奥がツンとなったり、
未来のことを思って
胸がドキドキする感覚を大事にしているのですが、
「いつかどこかで」
という言葉には、
未来とも過去とも取れるような意味があって、
ずっと好きなんです。
2019年10月19日(土)~27日(日)※23日休廊
糸結花人*coiffure* 個展
「森の標本室」
木の質にこだわり丈夫な家を作る父と
旬の花を家に飾り、なんでも手作りする母との間に生まれたわたしは幼い頃から
''自然のもの"
"手作りのもの"
と深く結びついて育ちました
幼少期にちり紙を切って花を造形したのが手芸の第一歩だったと思います
針仕事、編み物と…ものを作るのが大好きで
それはずっとわたしのライフスタイルに寄り添ってきています
今から10年ほど前にタティングレースに出会い独学でマスターしました
1本の糸を結って形造るタティングレースの素朴さに魅せられてこの技法で
大好きな植物を作りたい
こんな思いから糸結花は誕生しました
花店での勤務や趣味のガーデニングで植物の声に耳を傾けて養った知識は
作品を作る上で役に立っています
大好きな植物に加えて兼ねてから作りたかった動物も糸で作りました
こうして癒しの空間
[森の標本室]ができあがりました
訪れた方がほっとできるような自然の癒しをこの標本室で感じて頂けましたら幸せです